2020-04-07
あれから1ヶ月たっても、世間はコロナコロナと大騒動で、夜一人歩きしている人影がまったくない。
ドッコイ氏は病院の仕事で、在宅勤務どころではない。メンバーが入れ替わったり、担当の患者さんが変わったり、連日クタクタになってご帰還あそばす。
こちらとしては「長すぎる寝たきり期」もやっと脱出したことだし、体も頭も動くようになったので、野菜とタンパク質たっぷり、脂肪分少しの献立を考え、台所に立ってクルクルと「美味いもん」を提供し、満足してもらうことが第一。
そう、今ドッコイ氏を幸せに出来るのは、私の働きと患者さんたちの穏やかな笑顔なのだ。
だから毎日新鮮な食材を買い出しに出かけ、えっさかほいと担いで帰ってきて、包丁各種(大小あわせて5本ある)振り回して切ったハッタ、火加減よろしく、いろいろ料るんである。
ドッコイ氏が帰宅するなり「買い物に行く」と言う。
仕事で必要なモノがあるらしい。
「んじゃ、ま」というので車で出かけた。
駐車場に行こうとしたら市の防災無線で
「コロナですから無駄な外出はお控え下さい」
と放送があった。こっちは仕事の買い出しである。
いいや、いいやとGO。
日も暮れて、歩行者は、いない。
対向車のマナーが妙に悪い。開き直って
「そこのけそこのけオレ様が通る!」
に人格豹変しちゃったドライバーである。ああ、あさましい。
とりあえず大きな「百均」で必要なモノを買う。
ドッコイ氏が棚を探している間「ここで待ってるわ」のコーナーで、偶然エア・プランツと多肉植物(すごく小さい鉢・苗といってもイイ位)を見つける。元日本画家志望、植物育ててン十年、すごく傷んでいるのと、イイのを見分けて、合計金220円也で買う。台所に、パソコンサイドのアンモナイトの化石の上に、置こう。
百均は客で賑わってるな。
みんな「3缶百円の甘い飲み物」とかバンバン担いでいく。
小さいお子さんが家で待っているのね。
倉庫改造した老舗スーパーに行く。
残念、トイレットペーパーは今夜はもう無いや。また今度ね。
ノザキのコーンビーフの「台形オールド缶」3コ900円。
いっときネットでとんでもない値段吹っかける馬鹿と、それに引っかかる馬鹿がいて、テレビニュースになったな。
これが見納めだ、買おう。
ニューコーンビーフは山積みだけどいいの、若くて貧乏な頃たんと食べたから。
あ、イタリアのリキュール(薬用酒)「アマレット」がある!
ビックリ、イタリアからの輸入モンはもう当分お目にかかれないと覚悟してたから。
これはアイスティーに垂らすとすごく心が遊べるんだ、買おう。
毎朝ドッコイ氏がオムレツ食べるから、ケチャップ買おう。
と、なんのかんのと買い込んで、車へ。
ふと、駐車場の空を見る。
ああ、満月。
また満月か、スーパームーンだよ、てことは今度の日曜はイースターか。
ローマ法王は、ミサはやれないけど、世界に向けてメッセージ、きっと
「みなさん、今こそ分かち合い、愛し合いましょう」
ってね。前の引退したドイツ人法王は教条主義のワカランチンだったけど、こんどの法王は、私本能的に分かるんだ。
ああ、まためぐって「コロナの満月」、あれから我が家もいろいろあったけど、とにかく28日過ぎたのね。
家に帰ってテレビ見たら、イタリア人記者の「責任はどうとる?」の質問に、安部総理が
「そういう問題ではない」
あ〜あ、こいつはまた尻はしょって逃げるのか。
人物としての好き嫌いは別として、8時からの都知事の会見の方が、まだ具体的で的確だわ。
「こう我慢して欲しい、これは保証します、これは禁じます」って。
とりあえず交通システムは維持。大阪市では「どう転ぶかわかりません」だけど、首都圏はとりあえず「維持」。
セ記事を書く
セコメントをする